スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2017年05月28日

物理につぶされそうな生徒さん、お助けします!

物理が、物理が...全く分かりませ~ン!
教えてもらえますか
!!」という生徒さん。

ふだんは、数学の指導をしている生徒さんですが、


マンツーマンの指導だから、
  こんな希望も即かなえる「みどり先生」
 。(私のことです)

急にふられても、「物理」もお教えしますよ。



「(学校の)先生の説明が速いんです!

 説明を理解し終わらないうちに、次に進んでいる。ガーン

 気がつけば、先生の言っていることが全く分からなくて、むしろ、ひまになるにです。」

一生懸命理解しようとがんばったのに、置いて行かれている感ですね。

この生徒さんだけではありません。


今、かなりの高校で「物理離れ」が進んでいます

私が小、中学生ぐらいから指導している生徒さんはむしろ「物理」を選択するのですが、

学校全体では、「物理」を選択する子が少ないって。

そして、私が指導している生徒さんは、やすやすと

「物理ができる」

と周りから思われるようになっていきます


たとえば、「物体の運動」の単元。

 まず、「v」 って何? って思っているうちに先生の説明がどんどん進む。しょんぼり
 
 v は、 「速度」。 英語の 速度 を意味する velocity の頭文字。

 あ、速さのこと? ~そうだけど、そうじゃないの。
 
 「速度」は、どっち向きに進むかの「向き」も考えた速さのことだよ

 t は、time = 時間 だね。 x は距離。 

・・・(続く)


こんな感じ。


困りの生徒さん、ご連絡くださ~いスマイルキラキラ

まずは、メッセージをくださいねメールOK








  


Posted by みどり先生 at 23:57Comments(0)学習指導物理

2017年05月26日

宿題の量につぶされそうな生徒さん、お助けします!

学校の宿題、多くて大変!という悩みをよく聞きます。

中学生、高校生が多いですね。

1位 数学 
2位 英語
3位 国語


主要科目ですからね、先生も一生懸命なのだと思います。


どうしていますか?

がんばって、がんばって、がんばっていますか?

それでも、終わらないときは?


答えを写しますか?
友達と手分けして、解きますか?

でも、それじゃ自分の力にならないですね。


でも、終わらせないと怒られるからしょんぼり

そうでしょうとも。

でも、自分で解いていなければ、いつまでたっても解く力がつかず、

宿題終わらない地獄は、終わりません。ガーン


ぜひ、自分の力がつく勉強法にしましょう!


私のところでは、

宿題を理解して終わらせる、ということを目標に

マンツーマンで、ひとりひとりのつまづきどころを指導していますよ。


お困りの生徒さん、ご連絡くださ~いスマイルキラキラ

まずは、メッセージをくださいねメールOK






  


Posted by みどり先生 at 18:31Comments(0)学習指導数学英語国語

2017年05月23日

英検準2級・3級、ライティングテスト、始まるよ!



今年度の第1回の英検(6月)から、

なんと!準2級と3級に「ライティングテスト」が導入されますよ~オドロキ

その代わり、語句整序問題(並べ替え)問題はなくなります。

そして、筆記試験の時間が10分も延長されますアセアセアセアセ
(準2級:65分→75分、3級:40分→50分)

どんどん、難しくなる傾向ですね。


私が高校生の時に受けた英検なんて、

結果は「SUCCESS」としか、返ってこなかったですけどね~キョロキョロ



ライティングテストは

質問(英文)に対して、
自分の意見を英文で書かなければなりませんオドロキアセアセ


自分の考えをしっかりもって、まとめないと、書けません。

ほら、ほら、ほら←

国語力が必要ですよ!!!


答え方のポイント、指導いたしますOKピカピカ
  


Posted by みどり先生 at 21:11Comments(0)学習指導英語

2017年05月21日

不登校になりやすいHSC(人一倍敏感なこども)




HSC = Highly Sensitive Child (人一倍 敏感な 子)。

特性として「初めて体験するもの」や「大きな変化」に弱い

実は、私もあてはまるので、 大人の場合は、

HSP(Highly Sensitive Person)

と言います。 


表面的に、気が散りやすいところがあるので、
(私自身、大変、忘れ物が多いのですしょんぼり

ADHD(注意欠陥多動性障害)と間違われやすいと言われています。

しかし、そのメカニズムは根本的に違っていて、

HSCのこどもは、

情報を徹底的に処理してから行動する」ため、

様々な情報に刺激を受けて、エネルギーを消費してしまう結果、気が散ってしまう。



しかし、穏やかで慣れた環境ならば、むしろ集中を得意とする

という点が、ADHDと大きく異なるのです。



HSCのこどもの多くにとって、学校は地獄

先生やクラスメイトの大きな声、

自分や自分以外の周りに対しての指示や罰の強いパワーに

押しつぶされそうになる
のです。


精神的にも圧倒されやすく、

他の子が傷ついているのを見ると、自分もそれ以上に傷ついてしまう傾向があります。


私の息子は私以上にHSCで、

私が娘を叱っていると、隣で涙を流しているような弟でした。


HSCについて詳しく知りたい方はこちら↓
https://www.10000nen.com/books/978-4-925253-84-0/  


Posted by みどり先生 at 07:10Comments(0)不登校

2017年05月20日

不登校あるある~行くの?行かないの?




不登校の子ども、学校に行くのか?行かないのか?

毎朝の戦い。

いや、朝とは限らない。

午後から行くって言ったでしょ?  行くの?行かないの?

「ん~、無理。」

放課後、みんなが帰ってから行ってみる?行ってみようよ。

「ん~、やっぱり、今日は無理。」

じゃ、明日は行こうね。

・・・終わりなき戦い。



本人は行かれない、って言っているのに、

行って欲しい親は、行く、という選択肢をそこに入れる。


本人も行かなきゃ、とは思っている、お母さんのために。

だから、行くよ、って言ってみる。

でも本当は行かれない、と思っている。


行かなきゃ、と思っているなら行けばいいだけでしょ、と多くの人は思うでしょう。


でも、行かれないのです、行くことが苦しいのです。

それが、「不登校」なのです。



行くことが苦しくても行く子もいます。

それが、「苦登校」です。

行けば、親は安心する。

でも、本人はどれだけ苦しいか。

苦登校は、「自殺」の危険があるのです。

逃げ場がないから。



つまり、

不登校の子は、自主避難しているのです。

自分を守る行動をおこしている
のです。


なに、さぼっているんだ!という叱咤を受けることがよくあるけれど、

実は、不登校は「能動的な行動」なのです。

意外と「自分」がしっかりある子が、不登校だったりするのです。


私自身、このことが理解できるまで、相当の年月がかかりました。

だから、今、真っただ中で悩んでいる人たちに少しでも伝えたいのです。

自分から動き出すのを、待ってあげて欲しいのです。


しかし、不登校も捨てたもんではありません。

「学校」とは何か、
「普通」とは何か、
「学ぶ」とは・・・

当たり前と見過ごしてきたいろんなことを、

しっかりと考えるいい機会になりますよ~
スマイルキラキラ


  


Posted by みどり先生 at 01:23Comments(0)不登校

2017年05月19日

うちの子、不登校かな?と思ったら・・・



登校促進(学校に行くことを強要する)が、逆効果の場合があります。


実際のところ、90%ぐらい(私の感覚です)逆効果です。


昔の、やんちゃで行かないタイプ、面倒だから行かないタイプは、ごくわずか。

真面目な子たち、おとなしい子たちの不登校が増えているのです。



真面目でおとなしい、にあてはまりませんか?


いやいや、親には反抗的で、という方もいるかもしれません。

でも、親に反抗するのは当たり前の年頃。

そうではなく、客観的に見て、たとえば、他の大人に対して、反抗的ですか?

いや、それはない、という子がほとんど と思います。


知って欲しいのは、

本人たちこそ、行かなきゃ、と思っていることです。

そして、行かれない自分を責めている、ということです大泣き


それなら、行けばいいのに、と思うかもしれませんが、

それでも、行かれない何かがあるのです。


いじめ、でしょうか?

そういうケースもありますが、そうじゃないケースもあります。

初めはいじめじゃなくても、長く行かれないで、

たまに頑張って行ったときに、たまに行ったことをディスられることもあります。


心の骨折と思ってください。

たとえば、足を骨折した人に、

根性を出して走れ、とは言わないでしょう?


心の休養が必要だから、休んでいるのです。


私もかつて、登校促進をがんばり、わが子を追い詰めてしまった時期がありました。

その反省からの提言です。


もう1度言います。

本人たちこそ、行かなきゃ、と思っているのです。

そして、行かれない自分を責めているのです。

だから、これ以上、周りの大人が責めてはいけません。


また、親御さんのことも責めてはいけません。

なぜなら、本人の次に自分を責めて悩んでいるからです泣き


自分を責めないでくださいね スマイル  


Posted by みどり先生 at 11:57Comments(0)不登校

2017年05月18日

教師志望の若者と語る



アルバイトで水泳のコーチをしている大学生。

先週、お休みだったね、と言ったら、「胃腸炎で。」と。

「ストレス?」

「教員採用試験の勉強を頑張りすぎて。」

食事が少しずつしか食べられないほどだったって!!

水泳をやっているから、体格がいい大学生。とても少食には見えない。


てことは、相当、がんばっているんだオドロキ



小学校の先生を目指している そうです。


話していて、ふと、聞きやすい声のトーンだなぁ、と。

「あ、それ、教育実習の時に、担当の先生にほめられました!」


そうなんです、話すお仕事の先生は、「声」って大事と思うのです。

小さい声でボソボソ、も困るし、高い声でキンキンも 子どもたちは聞きづらい。



「小学校の先生は、部活の指導はないけど、全教科教えないといけないところが大変で。」

そうだねぇ。

さらに、道徳授業の評価導入、英語授業の導入。

新しいことがどんどん入ってきて、大変だ。

「英語が増える分、国語が減るんですよ。本末転倒だなぁ!」

うんうん、同意見。

まず、母国語だよね。

ここがしっかりしないと、本も読めない。

いい本をたくさん読むって大事。

「そうなんですよ。その読書の大切さが、なかなか伝えられなくて。」


林 修 先生も言っておられた。

悩み事も、たくさん本を読んでいれば、どこかの本に同じような悩みが書いてあるから、それを読めばいいのです。

長い人間の歴史の中で、悩みというのは、そう大差ないから。

それとも、あなたの悩みは、人類初の悩みですか?

そんなことはないでしょう
!!

と。




・・・プールで、泳ぐのを忘れて語り合ってしまったのでした。


若者よ、がんばれ~グーピカピカ  


Posted by みどり先生 at 11:39Comments(0)学習指導

2017年05月16日

数学~計算の工夫~

数学、特に高校の数学の計算問題は、途中の計算式が、人によってさまざまなことがあります。


数学大好き人間のわたしにとっては、いかにスマートに解くか、ということが醍醐味。

林 修 先生も 講演会言っておられたのは、

林先生すら足元にも及ばないという数学の天才 森先生という方は、

答えが非常に簡潔である、ということ。

無駄のないスマートな答え、というのがベストアンサーピカピカ


しかし、学習指導者の立場からすれば、

それぞれの生徒さんにとってわかりやすい解き方はどれかピカピカピカピカ

ということが、重要になってきます。


たとえば、


(1)のオーソドックスな解き方は、単純に「与えられた値を式に代入」する。


さほど、計算は大変ではないほうかな、と思うので、これもあり。

でも、気づくことができれば、こんなスマートな解き方もあり、


どっちを使うかは、生徒さん次第でいいと思うのです。


ただ、(2)の問題は、「単純に与えられた値を式に代入」というのは、答えはでるけれど、かなり、途中の計算が大変じゃないかな?キョロキョロ

そこで、一工夫。

でも、今度は、簡単には因数分解はできない。ちっ、ちっ、ちっ

そこで、(1)の式とその値に注目。

(2)の式の中に、(1)の式をつくりだして、(1)の式の値を代入していく のですOK

ほ~らね、スッキリ解けたでしょ拍手



ところで、林先生のお話の中に出てきた「森」という数学の天才の方のお名前、

林先生が、当時の先生に

「林は 森に、木 一本分 及ばないなぁ。」

と言われた、というエピソードのおかげで、

忘れっぽい私でも、

「森」というお名前を憶えていたのでしたスマイルチョキ

  


Posted by みどり先生 at 13:19Comments(0)学習指導数学

2017年05月14日

林 修先生 講演会 in 清武町



行ってきました、「今でしょ!」(古い?)の林 修先生の講演会!!!

清武町文化会館。

スタッフの皆さん、よくぞ、企画してくださいました拍手

47都道府県で行ったことのなかった「ラスト2」の1つが宮崎県だったそうですよ。
(あと、山梨県だそう。)


私の席は、Z列。

最後列でございます。

気が付けば、この列しか空いていなかったのです。

残念ながら、林先生のお顔は、はっきりとは見えませんでしたが、

お声、お話の仕方、内容、

間違いなく、テレビでよく見る林先生そのままでした。



約1時間半、ずっとおひとりでお話しくださいましたが

ずーっと話に引き込まれていました。


話し始めて10分。

「乾きやすい口の形をしているんで。」と、水を飲む。

ここで、笑いがおこり、

「ここで笑うって、失礼でしょ。」

さらに笑い。

つかみはO.K.goodピカピカ


「やりたい事」 = 「できる事」 なら、この上ない幸せだけど、

なかなか、そうはいかないもの。



でも、自分がやりたいこととは少し違っても、

人から、「できる」と評価されて、頼まれてやることも

人から、感謝されたり、人の人生のプラスになるならば、

それもありかな
、というお話でした。


また、これだけ、唯一無二の存在と思われる林先生が、

自分は「ほかの人と交換可能な存在だ」、ということを自覚して謙虚でなければならない、

と、おっしゃったのが、印象に残りました。


この他、たくさんの笑いあり、ためになる話あり、書ききれません。




有意義な時間を、ありがとうございましたキラキラ拍手拍手
  


Posted by みどり先生 at 23:15Comments(0)生活

2017年05月12日

卵、安いのはどっち?





6個  99円 の卵のパック。 元気 たまご。

10個 167円 の卵のパック。 こっちも、元気 たまご。
 
さあ、1個当たりの値段が安いのはどっちキョロキョロ?


なんとなく、数が多い10個入りのほうが、安くなっている気がするので、
10個入り が安い?



では、計算してみましょ!

買い物中の計算だから、なるべく、紙と筆記具を使わずに。


1個いくら?で考えてみる。


10個入り のほうは、10で割るので、167 を 1つ位をずらせばいいから、

1個 16、7 円



6個入り は、 99 ÷ 6 =?

そろばんをやっていて暗算できる人は、すく、でるとして、

そうじゃない人は、わり算の筆算を頭に描く。

10の位の「9」 9 ÷ 6 = 1 あまり 3
この余りの3と「99」の1のくらいの「9」を くっつけて、 39。

次は、39 ÷ 6 = 6 あまり 3
この余りの3と次の位(小数第1位)の「0」を くっつけて、 30。

30 ÷ 6 = 5

答えは、16.5円


なんと、6個入りのほうが 1個当たり 0.2円 安い!!!


たった 0.2円。 されど、間違いなく6個入りが 安い!!

ということで、私は6個入りを買ってきたのでした
主婦のかがみチョキ




ここで、私の計算は、終わらないちっ、ちっ、ちっ


じゃあ、30個買ったら?

この「30」は、何かって??

10と6の最小公倍数です。
つまり、10でも6でも割り切れる、最小の(正の)整数。


30個買うには、6個入りは、 5パック。  99(円) X 5(パック) = 495(円)

30個買うのに、10個入りは、3パック。 167(円) X 3(パック) = 501(円)


ほら、だんだん 値段の差を感じられてきたでしょうgoodピカピカ

  


Posted by みどり先生 at 17:51Comments(0)算数生活